心理相談室〜モノとコトの整理ブログ

心理カウンセリングこころねがピックアップした情報をお届けします。

論理療法

多くの皆さんは悩んだことがあるのではないかと思います。ところで、どんなときに悩みますか?

実は、私達が悩みには、結局は次の二通りしかありません。

  • 「やりたいのに、できない」
  • 「やりたくないのに、やってしまう」

前者は、恐怖や不安、後者は、依存と関連があります。

これらの悩みは、私達の思い込みの解消によって改善することが知られています。そんな心理用法の一つとして、論理療法があります。

論理療法とは

論理療法は、アメリカの臨床心理学者「アルバート・エリス」が開発した心理療法です。

論理療法では、まず、悩みを引き起こすような出来事(Active event)結果(consequence)として悩みを引き起こしているのではなく、非合理な信念(Belief)によって引き起こされているという、ABC理論に基づいて、クライエントの問題が説明されます。

例えば、A: 「仕事での失敗」、B: 「失敗してはならない。失敗する人間に価値はない。」、C: 「不眠、食欲不振」という具合です。

次に、「論駁法」によって、思い込みを脱洗脳します。つまり、論駁法とは、B: 非合理な信念を論破(Dispute)する方法です。

セラピーの中では「その考えは貴方にとってどんな意味があるのか?」「その考えの根拠はなにか?」などの質問がクライエントに投げかけられます。

その考え方の無意味さが理解できるようになるとともに、新しい考え(Effective new philosophy)(例えば、E: 「失敗しない人はいない。失敗から学ぼうとする人間には価値がある。」など)を、様々なトレーニング(イメージやホームワーク)などを通して、定着させていきます。

このA▶B▶C▶D▶Eを経て、不合理な信念(イラショナル・ビリーフ)が、合理的信念(ラショナル・ビリーフ)に置き換わり、クライエントの症状が改善、消失します。

論理療法はこのようにシンプルでわかりやすく、セルフケアにも向いています。

不合理な信念は、「〜べき」「〜ねばならない」といった内容を含んでおり、「べき思考」「ねばならない思考」などと呼ばれていて、考え方に幅がありません。 合理的信念は「できるなら〜」「〜にこしたことはない」など考え方に幅があり、選択の余地があるのが特徴です。

これらに注目して、セルフケアにチャレンジしてみてください。

おわりに

今回もお付き合いいただきありがとうございました。みなさんが、リソースフルな日常をお過ごしいただけるように祈っています。

カウンセリングやコーチングにご興味をお持ちでしたら、ぜひ、お問合せください。

次回もおつきあいくださいね!


心理相談室ではオンラインもOK。ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ▶心理カウンセリングこころね

LINE公式アカウントをやっています。友だち追加はこちらからどうぞ▶LINE公式アカウント

ライブ配信しています▶LINELIVESPOONツィキャス